Categories
大和野菜

千筋みずなとはどんな野菜か?種は買えるのか調べてみた

 

今回は、奈良の伝統野菜「大和野菜」の千筋みずなについて紹介します。

京都では、京野菜というものが、広く周知されていると思いますが、奈良にも昔ながら受け継いできた古都奈良の伝統野菜があります。そんな、伝統野菜の千筋みずなはどんな野菜か調べてみました。

 

はじめに、大和野菜とは何か?

 

戦前から大和(奈良)で栽培をしている品目で、奈良の地域の風土、文化・歴史を受け継いだ作物です。

奈良県が平成17年10月から認定を始めて、現在は20種類が認定をうけています。ただし、認定は受けていないが、在来の種は他にもたくさんあります。

 

 

千筋みずなってどんなの?

 

千筋みずな : アブラナ科 アブラナ属

奈良では水田の裏作として栽培されていました。奈良市の大安寺八条を産地としたみずなで八条水菜と呼ばれているものがあります。葉柄が長く、畝間に水を引いて栽培されていたことから、水菜と名付けられたそうです。シャキシャキとした歯ごたえから、ハリハリ鍋やすき焼きなどの鍋料理やサラダに利用されています。

最近では、サラダ用として子株の水菜が主流になってきています。

平成17年に大和野菜の伝統野菜として認定を受けました。

 

千筋みずなって美味しいの?

 

私自身の感想では、やはり、ハリハリ鍋がとてもおいしいと思います。特に、採りたてのものであれば、さっと茹でてシャキシャキの歯ごたえの良い状態がおすすめです。

他の方もいろいろと千筋みずなを使って料理されています。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・ 【八条水菜のハムエッグ】 水菜はわりと好きで、そのままでもさっと火を通しても美味しい。ただ、筋があったりすると子供達が残したりする。 ・ でも八条水菜はそんなことなくて、シャキシャキして美味しいとよく食べてくれました。 朝食のハムエッグにはさんだのが意外と好評でした。朝からしっかり野菜がとれていい加熱しても水菜のシャキシャキが残るから不思議。 ・ ・ #大和の伝統野菜 #ハムエッグ #伝統野菜 #はっちょうみずな #千筋みずな #奈良食べる通信 #奈良県産 #食でつながる #食でめぐる奈良 #エヌアイプランニング #食べる通信 #地産地消野菜 #地産地消ごはん #生産者さんに感謝 #生産者の顔が見える #食育ネット #奈良市食育ネット #食育 #野菜たっぷり #野菜を食べる #管理栄養士 #shokuiku #nara #nutritionist

Junko Tanida(谷田 順子)さん(@junkotanida)がシェアした投稿 –

 

千筋みずなは、クセも少なくいろいろな料理に合いそうですね。

 

 

千筋みずなはどこで手に入る?

 

冬が旬で11月頃から手に入れることができます。

最近ではサラダ用に周年栽培されていて年中食べれるようになってきてます。

一番は奈良の直売所や、ファーマーズマーケットで販売されています。

 

それと、自分で作りたいという方は、種を販売もされています。

 

大和野菜の種はどこで手に入るのか販売先を調べてみた

 

 

まとめ

 

水菜は京都が有名ですが、千筋みずなは奈良で独自に進化してきた水菜です。最近の水菜はサラダ用の小さい株のサラダ水菜が一般的と思われがちですが、水菜自身の食感や味は千筋みずなが良さそうです。特に鍋などさっと熱を通すことでより美味しくなります。

買える、食べれるというところは増えて来ているので、特に冬に出荷されている千筋みずながおすすめです。

ぜひ、このブログで少しでも興味を持てれば、奈良の伝統的な大和の野菜を味わって見てほしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください