Categories
大和野菜

片平あかねとはどんな野菜か?種は買えるのか調べてみた

 

今回は、奈良の伝統野菜「大和野菜」の片平あかねについて紹介します。

京都では、京野菜というものが、広く周知されていると思いますが、奈良にも昔ながら受け継いできた古都奈良の伝統野菜があります。そんな、伝統野菜の片平あかねはどんな野菜か調べてみました。

 

はじめに、大和野菜とは何か?

 

戦前から大和(奈良)で栽培をしている品目で、奈良の地域の風土、文化・歴史を受け継いだ作物です。

奈良県が平成17年10月から認定を始めて、現在は20種類が認定をうけています。ただし、認定は受けていないが、在来の種は他にもたくさんあります。

 

 

片平あかねってどんなの?

 

片平あかね : アブラナ科 アブラナ属

山添村片平地区の集落で古くから栽培されてきた野菜のひとつで、大和野菜の中でも赤色の鮮やかな蕪の一種です。地元では、ひのなと呼ばれてきていて、隣の滋賀県で作られている日の菜の赤色が伝承されたと考えられています。

平成18年に大和野菜の伝統野菜として認定を受けました。それまでは、ひのなと呼ばれていましたが、地元住民の投票によって片平あかねと名付けられた伝統野菜です。主に漬物として食べられています。

 

片平あかねって美味しいの?

 

いろいろと片平あかねを使って料理されています。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

作り置き用に作ったお漬け物とふりかけが、いつのまにやら母のお店のお客様のお茶うけに~😆💦 野菜は全て奈良県産🍀 赤いのは大和野菜の片平あかね❤️ 白いのは蕪・緑は大根葉💚 大根葉のふりかけは黒煎り胡麻たっぷりと削り節、味付けは柚子こぶ茶と塩と乾燥させた柚子皮で😊💛 喜んでいただけたようで良かった🙂💓 #大和野菜 #大和の伝統野菜 #片平あかね #片平あかねの甘酢漬 #蕪の千枚漬 風 #大根葉のふりかけ #薄あげ は#おだしがしみたきざみあげ #柚子こぶ茶 #黒煎り胡麻 #削り節 #冬の常備菜 #作り置き #奈良市

ナラエリ(Naraeri)さん(@ocyazuke)がシェアした投稿 –

 

赤色がとても映えてきれいです。やはり、サラダや漬物で食べるのが多いですね。

 

 

片平あかねはどこで手に入る?

 

片平あかねは10月から12月にかけて収穫が始まります。

奈良の直売所や、ファーマーズマーケットで販売されているそうです。

 

それと、自分で作りたいという方は、残念ながら、片平あかねは片平地区で作られたものでしか名乗れません。

ただし、基本的に同じ品種で種苗屋さんが「飛鳥あかね」という名前で販売されています。一般の方でも栽培可能です。

ここをクリック

 

まとめ

 

大和野菜のなかでも、個性的で鮮やかで伝統の野菜なので、まだまだこれから注目を浴びる品種だと思いました。

あとは、どのように普及させていくかが、ポイントになってきそうですね。

少しづつ、買える、食べれるというところは増えて来ているのではないかと感じています。

ぜひ、このブログで少しでも興味を持てれば、奈良の伝統的な大和の野菜を味わって見てほしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください