今回は、奈良の伝統野菜「大和野菜」の紫とうがらしについて紹介します。
京都では、京野菜というものが、広く周知されていると思いますが、奈良にも昔ながら受け継いできた古都奈良の伝統野菜があります。そんな、伝統野菜の紫とうがらしはどんな野菜か調べてみました。
はじめに、大和野菜とは何か?
戦前から大和(奈良)で栽培をしている品目で、奈良の地域の風土、文化・歴史を受け継いだ作物です。
奈良県が平成17年10月から認定を始めて、現在は20種類が認定をうけています。ただし、認定は受けていないが、在来の種は他にもたくさんあります。
紫とうがらしってどんなの?
紫とうがらし : ナス科 トウガラシ属
古くから栽培されてきた野菜のひとつで、辛みのないとうがらしで、名前の通り紫色が特徴です。完熟すると赤色のとうがらしになります。
自給用品種なのでなかなか、直売所とかでないと、見当たらない品種です。調理としては、佃煮や炒めもの、天ぷらなどに利用されています。調理すると、紫色から緑色に変色します。
そして、平成19年に大和野菜の伝統野菜として認定を受けました。
紫とうがらしって美味しいの?
私自身、まだ食べたことがないのですが、トウガラシなのに辛くなく、独特の食感と風味をもっているそうです。
他の方もいろいろと紫とうがらしを使って料理されています。
焼かないローストビーフ弁。
おチヨさん @nekosyokudou のレシピです。紫とうがらしの佃煮、ラディッシュピクルス、きんぴら。#Twitter家庭料理部 #曲げわっぱ #お弁当 pic.twitter.com/bSaRwrwjy5
— ぺろり (@leftyperori) November 13, 2016
https://twitter.com/shigeko2016/status/1065879513504993281
辛くないとうがらしは食べやすそうですね。
ひとつ、紫とうがらしを熱することで色が緑色になるのは残念です。
紫とうがらしはどこで手に入る?
紫とうがらしは5月ごろから収穫が始まります。鉢植え栽培でも十分育てるがことができます。
販売としては、奈良の直売所や、ファーマーズマーケットで販売されています。
それと、自分で作りたいという方は、取扱店一覧にも記載していますので、こちらもチェックお願いします。
まとめ
花の色も紫でナスに近いとうがらしですね。辛みもないのでピーマンなどと同じく炒めものサラダの彩りに利用することも出来ます。
ただ、美味しいかどうかは、また実際に食べてみて感想をお伝えしますので。
奈良の旬な野菜として、大阪の大丸にも特設コーナーを設けて頂いていたこともあり、
買える、食べれるというところは増えて来ているのではないかと感じています。
ぜひ、このブログで少しでも興味を持てれば、奈良の伝統的な大和の野菜を味わって見てほしいです。