今回は、奈良の伝統野菜「大和野菜」のひもとうがらしについて紹介します。
京都では、京野菜というものが、広く周知されていると思いますが、奈良にも昔ながら受け継いできた古都奈良の伝統野菜があります。そんな、伝統野菜のひもとうがらしはどんな野菜か調べてみました。
はじめに、大和野菜とは何か?
戦前から大和(奈良)で栽培をしている品目で、奈良の地域の風土、文化・歴史を受け継いだ作物です。
奈良県が平成17年10月から認定を始めて、現在は20種類が認定をうけています。ただし、認定は受けていないが、在来の種は他にもたくさんあります。
ひもとうがらしってどんなの?
ひもとうがらし : ナス科 トウガラシ属
水引とうがらしとも呼ばれています。細長い形状が特徴で、辛味の少ないとうがらしですが、極稀に辛みのあるものが現れることがあります。
佃煮や、炒めもの、揚げ物などに利用されます。
奈良の農家さんでは時給用野菜として栽培がされており、広く認知されていました。祖父も、ひもとうがらしを栽培していましたので、地域に根付いていたのだと考えられます。
そして、平成17年に大和野菜の伝統野菜として認定を受けました。
ひもとうがらしって美味しいの?
私自身の感想では、辛みがほとんどなく、火も通りやすいので、砂糖と醤油をかけてさっと炒めるだけで美味しいです。
他の方もいろいろとひもとうがらしを使って料理されています。
奈良のひもとうがらしを入手したので、牛肉と炒めて主菜にしました。程よい辛さがあり、白飯が進みます。歯ごたえがあるので、おひたしにするのも良いでせう pic.twitter.com/Dy357mMnJU
— 十月工廠 (@chihaken96) August 23, 2014
夏野菜定食!ピーマンと人参を生で和えるのにはまっている。ひもとうがらしが可愛い。わたしはこのあとこいつらで飲みます#ツイッター晩酌部 #へべれけ部 pic.twitter.com/fVy1mHur9T
— カンタムロボ (@mymikimymikimy) July 23, 2018
見てると、食べてくなってきますね。夏には、このひもとうがらしにキンキンに冷えたビールが飲みたくなります。
ひもとうがらしはどこで手に入る?
夏から秋にかけて手に入れることができます。
最近ではデパ地下などにも販売されていたりします。
一番は奈良の直売所や、ファーマーズマーケットで販売されています。
それと、自分で作りたいという方は、奈良の大和農園さんでも種を販売もされています。
まとめ
おかずの一品としては良い野菜だと思いました。
奈良の風土に合うのか、炒めたり、揚げたり、佃煮になどいろいろと使い勝手が良いと感じます。たまに、ハズレを引いたように辛いひもとうがらしもあって家族で楽しみながら食事ができるかもしれないです(笑)
食べたことない方は、一度新しいバリエーションとして買ってみるのもありだと思います。
奈良の旬な野菜として、大阪の大丸にも特設コーナーを設けて頂いていることもあり、
買える、食べれるというところは増えて来ているのではないかと感じています。
ぜひ、このブログで少しでも興味を持てれば、奈良の伝統的な大和の野菜を味わって見てほしいです。