Categories
大和野菜

大和野菜の大和まなって美味しいの?どんな野菜か調べてみた

 

今回は、奈良の伝統野菜「大和野菜」の大和まなについて紹介します。

京都では、京野菜というものが、広く周知されていると思いますが、奈良にも昔ながら受け継いできた古都奈良の伝統野菜があります。そんな、伝統野菜の大和まなはどんな野菜か調べてみました。

 

はじめに、大和野菜とは何か?

 

戦前から大和(奈良)で栽培をしている品目で、奈良の地域の風土、文化・歴史を受け継いだ作物です。

奈良県が平成17年10月から認定を始めて、現在は20種類が認定をうけています。ただし、認定は受けていないが、在来の種は他にもたくさんあります。

 

 

大和まなってどんなの?

 

 

大和まなは、奈良県の中でも大和野菜として有名な野菜になります。

大和まな : アブラナ科 漬け菜(つけな)と呼ばれる物の一種

奈良時代初期に書かれた「古事記」より、漬け菜といものが、最も古い野菜のひとつとされているそうです。それが、全国に広まり各地で独自に進化したなかの、原始に近い品種が大和まなとされているそうです。

平成17年に大和野菜の伝統野菜として認定を受けました。

 

 

大和まなとほうれん草の違いは?

 

ほうれん草とは種類が違います。簡単な違いとしては、

ほうれん草 :産地が中央アジア、ヒユ科、根が赤い

大和まな  :中国から、アブラナ科、根は赤くない

コマツナと同じアブラナ科になります。

 

 

大和まなって美味しいの?

 

私自身の感想では、青葉独特の臭みが少なくて、食べやすいと感じます。

他の方もいろいろと大和まなを使った料理があるそうです。

 

三輪の大正楼さんも地元の野菜を使ったこだわりの料理を作られております。

 

大和まなは期間栽培が長いので直売所など結構見ることも多くなってきています。

そのなかでも、冬の方が寒さに当たると味が乗るので、買う時期としては、冬の大和まなをオススメします。

それと、自分で作りたいという方は、奈良のナント種苗さんで大和まなの交配種で生育しやすい研究をされていて、販売もされています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

夏なら菜 5mlナント種苗
価格:305円(税込、送料別) (2019/3/11時点)

 

 

まとめ

 

奈良の風土に合うのか、青臭みが少なくて揚げさんと煮たり、お浸しであったり、いろいろと使い勝手が良いと感じます。

食べたことない方は、一度新しいバリエーションとして買ってみるのもありだと思います。

奈良の旬な野菜として、大阪の大丸にも特設コーナーを設けて頂いていることもあり、

買える、食べれるというところは増えて来ているのではないかと感じています。

ぜひ、このブログで少しでも興味を持てれば、奈良の伝統的な大和の野菜を味わって見てほしいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください