かじき農園のかじきです。
週末農園で、SNSなどを駆使し自分の行動を発信しています。
そのなかで、youtubeっていう大きなサービスも活用できないかと思い、色々調べました。
まず、youtubeはソーシャルメディアサービスとして、日本でもすごい利用されているサービスになります。
平成30年度の総務省のデーターによると、全年代で、約75%もyoutubeを、利用しているという結果が出ています。
他のSNSのツイッターやフェイスブック、インスタグラムなどは、約30%代であるに対して、
大きな影響があるサービスと、捉えることが出来ると思います。
なので、ここを利用することって、重要なポイントだと感じました。
色々調べて、youtube発信を気になっている人に、ここは知っていた方が良いポイントを、
簡単にまとめて3つ伝えたいと思います。
①自分がやりたいことの動画って、だいたいすでに配信されています。
youtubeは、実際マーケットととしては、大きいですが、自分がやろうとしていることや、
思っていることって、誰かがすでに動画をupされているのことの方が、大半になります。
ほぼ、良いアイディアが浮かんでも、前任者がいてます。
ただし、同じ動画でも、自分が感じたことや、思ったことっていうのは、その本人でしか伝えられないものであるので、
被っていても違うものになります。
だからこそ、週末農園でも、特にターゲット層を考えて、ニッチなジャンルを狙うのをおすすめします。
エンタメ系や芸能系はいろんな人がされているのでほぼ飽和状態ですが、体験談などオリジナルなどは飽和はしないと感じました。
②情熱の注げるもので継続できるもので考えるべきです。
何事もですが、youtubeの動画は継続してこそ意味があるし、よく最初は大変だったけど…。という根気が必要だと知りました。
③自分がしたいことに似ている良い動画を真似るです。
結局、動画の作り方や喋り方など、なぜ売れているのかは、理由が必ずあるからです。
まずは売れる動画の基本を、身に付くように真似をするです。
いかがでしたか?
これからさらに、5Gなど動画の利用度もますます身近になってくると思っています。
ユーチューバーになって、お金を稼ぎたいというタイプではないですが、自分の考えや共感など、発信するツールとして、
とても便利でためになると感じています。
自分自身もこれからyoutubeを活用していこうと思っています。
ぜひ、参考にしてください。
ありがとうございました。